現場の柱となる人材を募集します
トゥリーアンドノーフ株式会社(以下、当社)は、現場で活躍してくれる方を募集しています。
応募を希望される方は、以下の要件と記事をよくお読みのうえ、応募フォーム(Googleフォーム)からご応募ください。
募集情報
雇用形態 | 正社員(3か月の試用期間あり) |
---|---|
仕事内容 |
・水稲他穀物生産に関わる作業全般 ・トラクター作業、草刈り、水回り等 |
募集人員 | 2名程度 |
年齢 | 20~40代 |
給与 |
・月給22~25万円からのスタート ・賞与年1回 |
休日・休暇 | 日曜・年末年始ほか(年間休日120日)。その他有給あり |
応募資格 |
・自動車運転免許(必須) ・性別、学歴、経験不問 ・大型特殊免許、フォークリフト、ドローン、重機等の有資格者優遇 |
福利厚生 |
社会保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険) 資格取得支援 |
勤務地 | 鳥取市 |
選考の流れ |
・書類選考(結果はEメールでお伝えします) ・一次面接 ・二次面接(最終) |
こんな人材を求めています
回答者徳本 修一(代表取締役)
質問者和多瀬 彰(制作担当)
現場の柱となる人を募集ということだけど、具体的にどんな人材を求めているのかな?
まずは当社がやろうとしていること、大切にしていることに共感してくれる人ですね。小さな会社ですが、立場が違えば仕事内容も変わってきます。しかしここは変わりませんから。
そうだよね。
お願いしたい仕事は、コメを中心とした穀物の生産現場に関する作業全般です。トラクターに乗ってやる作業もあれば、草刈りや水路掃除など、けっこう多岐にわたりますね。
やっぱり体力は必要だよね。
そうですね。やはり体力に自信のある人が良いと思います。「体力に自信はないのですが…」では厳しいかも知れません。
とはいえ、一年中ハードな作業があるわけではないんでしょ?
播種や収穫など、作業が集中する春や秋はかなりハードですが、作業のない冬場は週休5日とか、長期休暇もとってもらえると思います。
田んぼでお米をつくる風景って、鳥取の人なら一度は見たことがある光景だと思うけど、具体的に何をやっているのか知らない人は意外と多そうだよね。
体力が必要な仕事だとか、トラクターに乗って作業するとか、こういう話をするとけっこう大雑把な仕事だと思われがちなんですが、そうでもないんですよ。
と言うと?
農業って、意外と臨機応変な対応や繊細さが要求される仕事なんですよ。僕たちのように大規模にやっていると特にです。
臨機応変な対応や繊細さ……、具体的にはどういうことなんだろう。
はい。農業が他の仕事と大きく違うのは、現場が別の個人、組織と非常に近いところにあるってことなんですよね。
確かに。隣の田んぼは違う農家さんだったり、会社だったりするもんね。
自分たちがやりたい作業、例えば除草剤の散布などが、隣の田んぼの作業状況や風向きなどでできないなんてことはよくあります。
それは現場に行ってみないと分からないことだよね。
そうなんですよ。その場でその日の計画を練り直す必要が生じます。
計画どおり、指示どおりにしか行動できない人にはキツイかもね。
農作物を栽培するのに欠かせない水も、地域の農家みんなが使う共通の設備から引いています。
今年(2025年)のように雨が降らないと水の取り合いも起きるよね。
そうでなくても、水の使い方にうるさい人ってのがだいたいどの地域にもいて、その人が気に入らない水の使い方をすると揉めたりすることがあります。そういう場合も計画変更です。水路に流れてる水さえ、使いたい時に使えるわけじゃないんです。
現場に行ったらその人が水を田んぼに入れてたので、今日は水を引くのは止めたりすることもあるってわけだ。
はい。地域社会での仕事なので、その中でうまく関係を築いたり保っていくのも大切な仕事なんですよね。
なるほどなぁ。そこでの関係性や信頼が、僕たちが進めている農地集積にもつながったりするわけだからね。
そうですね。
その時、現場で起きていることや小さな変化に気づく力、その条件下で最善の内容に計画を変更できる力が必要だと。大変だ、こりゃ。
簡単な仕事ではないと思っています。
他にはどんなことが大切になってくるのかな。
どんな仕事でもそうだと思いますが、手を抜いたり、いい加減に済ませたりすることってできるじゃないですか。でも僕たちはやっぱり丁寧な仕事を評価したいと思ってるんですよね。
それは、あまり意味のないこともやるとかいう意味ではなく。
もちろんです。生産性の向上は現代の農業に最も求められているものの一つなので、無駄は徹底的に省いていきます。
効率化や省力化はしっかり進めることが大前提で、それぞれの作業に要求される品質や水準を理解して、丁寧にこなしていくということだね。
そういう意味では、自分の現場や作業に責任感を持てる人ですね。指示されたからこの作業をやっているのではなく、主体的に取り組める人。
そういう人であれば、指示されたことをきちんとやりつつも、より良いやり方があれば共有、提案もできるよね。
それを期待したいですね。自分の意見を持ったうえで仲間とコミュニケーションできる人。自分の考えを伝えながら、相手の話もきちんと聞いて理解したうえで意思決定できる。
自分のやり方に固執してしまう人ってのは意外と多いからね。それがいつも正解であればいいのだけど、そういうわけでもないだろうから。
はい。人の話を聞くことってかなり難しいことなんですよね。
こんなスーパーマンのような人がトゥリーアンドノーフに来てくれるといいけどね。
はい、でも性別、経験、学歴不問です! しっかり研修、トレーニングしますので未経験の方でも安心してご応募ください!
応募フォーム
応募はGoogleフォームからお願いいたします。
応募の前に、当社のプライバシーポリシーをご確認ください。