ロータリーも負けてない! コバシアースローターFTV260の圧倒的パフォーマンス

徳本です。

先日、「ロータリーはもう古い? 令和時代の農家必須アイテムは「ショートディスク」だ!」という記事と動画を公開しました。

一見、ロータリーをディスる記事のようにも思えますが(笑)、決してそうではなく、もちろん僕たちも農作業にロータリーを使っています。

コバシアースローターFTV260


コバシアースローターFTV260

主にロータリーは1)砕土、2)漉き込み、3)整地という3つの目的で使用しますが、僕たちが使用している「コバシアースローターFTV260」というロータリーは、一般的なロータリーと比べて圧倒的な漉き込み力を持っています。


一般的なロータリーと比べると、漉き込み力の違いは一目瞭然。整地性も高い

今日の記事では、このコバシアースローターFTV260(以下、アースローター)の特徴をかいつまんでご紹介したいと思います。

また今回も、2つの圃場で、一般的なロータリー(当社が所有するクボタKL31Zに標準装備のロータリー)との比較・検証動画を撮影していますので、ぜひご覧ください。

ラセン爪配列+オーバーラップ

ロータリーの核となる爪部分ですが、アースローターの爪は爪軸方向にラセン状に均等に配列されています。


この画像だとラセン配列、分かりづらいですね(汗)

この配列と、通常のロータリーのものに比べてより湾曲した爪の形状が、圧倒的な漉き込み力を生み出しています。

また、隣接する爪同士がオーバーラップする(重なる)ように配列されているので、草やワラの巻きつきが非常に少なくなっています。

ステンレスエプロン

アースローターのエプロン部は、土が付着しにくいステンレス製。整地性が向上し、錆び防止にもなります。

バイブロ・ウェーブ・カバー

一般的なロータリーは、使用しているとどうしても作業機カバー内に土が付着してしまいます。これは、重量増加による馬力ロスや燃料消費増を引き起こし、カバー内の土と接触することで爪の摩耗を早めます。

アースローターの作業機カバー内には、ゴム製のカバー(板)が4枚連続して設置されています。ロータリーが稼働すると回転する爪や土塊がこのゴム板に当たります。この振動でカバー内の土の付着を防ぐという実にシンプルなアイディアなのですが、コバシによると土の付着量は一般的なロータリーに比べて1/4、爪の耐久性は50%向上するとのことです。

サイドディスク

ロータリーの側面についているチェーンケースは作業中、圃場の土にめり込んでしまうため、耕深を不安定にし、作業効率も落としてしまいます。

アースローターのチェーンケースには、前方にサイドディスクが設置されています。

チェーンケース前方の土を切ることで、チェーンケースが土にめり込んでしまうのを防いでくれます。

大型のロータリーであるアースローターでは特に有効ですが、個人的には一般的な小型のロータリーにも、このサイドディスクはあるべきだと思います。

ホイルゲージ

耕うんを安定させるため、高さ調節ができる大きな補助輪(ホイルゲージ)が付いています。

チェンジギヤ

ギアを作業によって組み換えることで、作業に合わせて変速できます。

鋳鉄製のヒンジ

アースローターは強度や耐久性を上げるための工夫が随所に見られます。

例えば、エプロンとシャフトの接合部の材料に鋳鉄が使われています。

目に見える部分だけでなく、こういう接合部に強度のある材料が使用されているのは、非常に嬉しいポイント。なぜなら、大規模になればなるほど農業機を使用する時間は増えますので、作業効率性やコストにそのまま跳ね返ってくるからです。

この点について言えば、このあたりは海外メーカーの方がまだまだ強いと個人的には感じますね。

2つの圃場での実証実験

アースローターの魅力、伝わったでしょうか。

さて、このアースローターの相対的な実力を検証するため、環境・条件の異なる2つの圃場で耕うんし、一般的なロータリー(クボタKL31Z標準装備)との比較実証実験を実施してみました。ぜひご覧ください!(チャンネル登録もよろしくお願いします^^)

ではまた来週。


徳本 修一

トゥリーアンドノーフ代表取締役。消防士、芸能マネージャー、歌手、ITベンチャー役員を経て、子どもたちがおいしく安心して食べられる野菜を作るため鳥取に帰郷しトゥリーアンドノーフを発足。コメで世界を獲ったるで!(詳しいプロフィールはこちら)

おすすめ

ご意見・ご感想をお聞かせください

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です