新入社員の農業研修 2016まとめ

徳本です。

先週1週間、トゥリーアンドノーフの親会社、バリストライドグループの新卒者26名と引率者4名の計30名が東京より来鳥。農業の現場作業を中心に、地域振興を担う行政や地域団体への訪問、「農業×IT×○○」をテーマとした事業プレゼンコンペなどを行いました。

農業研修を始めるにあたり、僕からは、有機農業の歴史や概要、これから変革していかなければならない様々な課題、そこにどうテクノロジーを投入していく必要があるのか、などの話をしました。

01

その後、作業施設にて使用資材や農業機械の説明を。

02

03

僕は人前で話をすると、どうもエラそうな態度になるのでいけません(汗)。

さて、実際に体験してもらった農作業としては、じゃがいもの定植(およそ1ヘクタール)のほか、

06

畑の土に含まれる余計な水分を排出するための溝(明渠・めいきょ)を掘る作業や、堆肥をつくるための施設建設なども手伝ってもらいました。

当然のことながら「種を蒔いて水やって収穫して」だけが農業ではなく、環境を整備したり、作業に必要な材料の準備などが欠かせず、とても大切です。これはどんな仕事でも同じかもしれませんね。

いや〜、それにしても、新入社員たちの若さと活気に圧倒されましたね。みんな明るくて元気で、楽しそうに作業してくれていました。

そして、最後は毎年恒例、BBQ大会。地域でお世話になっている方々もお招きしての交流会です。

07

鳥取や農業に縁もゆかりもない、IT業界を志向する若者たちと過ごす体験は、彼らと歳がひとまわり以上違う僕にとっても学びの多いもの。普段当たり前に行っていること、考えていることに対する彼らの素朴な質問から、思わぬ気付きや改善を得られることもあります。

「農業×IT」は、昨今様々な取り組みが行われて来ていますが、親和性が高く、便利で、且つ希望する誰もが利用できるサービスを創出するに至っていません。IT事業者目線の要件定義であったり、ユーザーとしてのフィードバックに必要なリテラシーが農業者に欠けていることが理由として考えられます。またシステムの構築自体が目的化しているケースもあります。

事業の理念とビジョンは、社会をこう変革したい!という強い思いが起点です。これがなければ、いくらITの技術が高まったとしても良いサービスは生まれません。それをつくる人材も育たないでしょう。

今回の研修で、トゥリーアンドノーフの事業がどんな思いで、何を成し遂げようとしているのかが、言葉だけでなく、新入社員の皆に少しでも伝わっていればうれしいですね。

みなさん、1週間お疲れ様でした。また会いましょう。


徳本 修一

トゥリーアンドノーフ代表取締役。消防士、芸能マネージャー、歌手、ITベンチャー役員を経て、子どもたちがおいしく安心して食べられる野菜を作るため鳥取に帰郷しトゥリーアンドノーフを発足。コメで世界を獲ったるで!(詳しいプロフィールはこちら)

おすすめ

ご意見・ご感想をお聞かせください

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です